審美歯科とは歯や歯ぐきを美しく、健康的に整える為の歯科医療です。虫歯や歯周病などの治療に加え、<美>を追求した治療法なのです。歯科技術の進歩により、誰でも、美しい歯、そして素晴らしい笑顔を手に入れることができます。
セラミックとはより美しく歯を修復する陶器製の差し歯のことで、オールセラミック、純金セラミック、メタルボンドといった種類があります。
その他極薄のセラミックを歯の表面に貼りつけるラミネートベニアもあります。
長期間変色することなく生体に安全な材質ですから、歯ぐきにもやさしく、また金属を一切使用しない材料ですので金属アレルギーの方にも安心して使用できます。その上、変色することもなく色調や透明感などはとても自然ですので、治療した歯かどうかわからないくらい美しく仕上がります。
インレーとは、虫歯を削り取った後の歯に埋める詰め物です。
インレー(詰め物)には従来アマルガムや金属が使用されてきましたが、黒く目立ち見た目にはあまりよくありませんでした。セラミックを使用することにより、治療箇所が目立たず、非常に健康的に見えます。
【金属による治療例】
クラウンとは、虫歯を削り取った後に歯の全体を覆う被せ物です。
ブリッジとは、欠損歯を両側の歯を支えにして修復する治療方法です。
虫歯の進行具合によっては被せ物やブリッジによる治療となります。セラミックを使用することで、金属や歯科用プラスチックでは得られない透明感のある白い歯の輝きを取り戻すことができます。
【1本欠損の症例】
ベニアとは、歯の修復箇所に張り合わせる薄片です。
歯の色がくすんでいたり、ケガなどで歯の一部が欠けたりなどの悩みには、セラミックの薄片を張り合わせる治療を行うことで解決します。天然歯の形、健康的な色艶に再現します。
【くすみ歯と破折の症例】
最近は外観の美しさからレジン(プラスチック)、セラミック、経済的な面から保険適用のパラジウム合金といったようにその用途や価格を考慮してさまざまな素材を選ぶことができます。
それぞれに長所を持つ素材ですが、ゴールドは変色がなく、口の中でも安全であり噛む力に耐えることのできる金属です。
また、ゴールドは金属アレルギーが起こりにくく、腐食しにくいため、安心して永い間ご使用いただけます。
【部分的な虫歯の場合】
1.虫歯の多くは歯の噛み合う面の溝や
歯と歯の間から発生します。
2.虫歯になったところを削ります。
削り取った形に合わせて詰め物を作ります。
3.治療の為削り取った歯に、型に合わせ細かい加工を施した詰め物(インレー)です。
硬すぎず、柔らかすぎず、天然歯に近い硬さなのでゴールドは周囲の歯や噛み合う歯を傷めないと言われています。
【虫歯が拡がった場合】
1.虫歯が進行すると詰め物では対処できず
全体的に覆い被せる「クラウン」の治療になります。
2.進み具合によっては単に削るだけでなく、侵された神経を取り除いて土台を作ったり、最悪の場合には歯を抜く場合もあります。この症例では、歯を1本抜いてブリッジとして処理する方法を図示しています。
3.進行した虫歯の場合には、削り取った歯に、被せ物(クラウン)をします。精密で細かい加工を求められるクラウンにゴールドは適しています。
周りの歯や歯茎にも適合性が良く、永く安全にご使用いただけます。
ゴールドはもっとも化学変化の起こりにくい金属です。金属アレルギーが起こりにくく、腐食しにくいため安心して永い間ご使用いただけます。
溶け出しやすい金属ほどアレルギーを起こしやすい。
1.チタン
2.金/プラチナ
3.銀
3.亜鉛/マンガン/銅
4.ニッケル/コバルト/クロム
※下段に行くほど溶け出しやすい。
※アレルギーの症状には個人差があります。