インプラント

天然の歯とほとんど同じ感覚でものを噛むことができます。

インプラントについての画像

インプラント治療とは

歯が抜けたりして無くなると、「入れ歯」にするか「ブリッジ」にするしか方法がありませんでした。
これらの治療方法には違和感があったり、隣の健康な歯を削ったりなど、いくつかの問題があり、十分に満足されない患者様が多くいました。

「インプラント治療」は、これらの問題を解決するために開発された最先端の歯科技術で、無くなった歯の代わりに人工の根っこを持つ歯を植える治療法です。



インプラントのメリット

天然の歯とほとんど同じ感覚でものを噛むことができます。
入れ歯のようなわずらわしさもなく、楽しく食事ができます。



当院のインプラント治療の特徴

インプラント治療の負担をやわらげるために、様々な療法を導入しています。
検査時には、一般的な医学的検査の他に全身の状態やインプラント体、麻酔、薬などが患者様の体に合うかどうかをバイ・ディジタルO-リングテストで調べます。

手術から装着までの全身管理として、サプリメントや漢方薬を処方します。
手術前には、血液循環をよくするための首肩のマッサージ、さらには手術前の緊張をやわらげるためのリフレクソロジー(足の反射療法)も受けていただきます。

また、自己治癒力を高めるための様々な自然療法も取り入れています。
手術中は鎮痛効果と治癒の促進を期待して、手と顔のツボに低周波通電を行い、手術後には執刀医師自らが、氣圧療法をしながら患者様を見守ります。

なお、これらすべての療法は患者様と十分に相談しながら進めていきます。

料金は治療費にすべて含まれております。


当院オリジナルのインプラント統合医療

  1. 首肩を中心とした血流やリンパの流れをよくするマッサージ
  2. 緊張をやわらげ、自律神経を安定させるリフレクソロジー
  3. 手術前には、体調管理を考えたサプリメントや漢方薬などを処方いたします。
  4. どの種類のインプラント体や麻酔、薬が体にいちばん合うかバイ・ディジタルO-リングテストなどで調べます。
  5. 手術後には執刀医自らがmother's touchと同じように心をこめた氣圧療法をしながら、患者様を見守ります。
  6. 手と顔にあるツボへの低周波通電により、痛みの緩和や手術後の自己治癒力を高めます。


ジルコニアインプラントの特徴

一般的なインプラント治療では、生体親和性の優れたチタン製のインプラントを使用しますが、 最近ではこのチタンに対する金属アレルギーの症状もあると報告されています。

インプラントは素晴らしい歯科治療ですが、異物を体内に入れる治療なので、生体適合性にはこだわりたいものです。
そこで福岡歯科では、これまでのチタン製のインプラント治療に加え、金属をまったく使わない(メタルフリー)オールセラミックのジルコニアインプラント治療が受けられます。

当院のジルコニアインプラントには Z-System社(スイス)を採用しています。
Z-System社より認定を受けてジルコニアインプラント治療を行うには、500症例以上のインプラント臨床経験や院内設備、診療体制などの厳密な審査を通らなくてはならず、正式に認定を受けている歯科医師は日本国内で2013年5月現在6名ほどしかおりません。

人工ダイヤモンドで知られるセラミック「ジルコニア」でできているので、仕上がりの美しさ「審美性」にも大変優れています。 また、ジルコニアは金属素材ではありません。そのため金属アレルギーでお悩みの方にも安心してお使いいただけます。

料金表

項目 説明 料金
インプラント検査/診断 CT撮影料及びインプラント手術の検査/診断料です。 2万円
インプラント埋入手術
(1本)
インプラント埋入手術費と人工歯の土台、そして手術後に付ける仮歯の料金です。
各種療法の費用もこちらに含まれています。
25万円
(チタン製)
  金属アレルギーの方にはジルコニアインプラントにて対応しております。 30万円
(ジルコニア製)
インプラント用人工歯
(1歯)
インプラント埋入手術後2~4カ月後に人工歯をお取り付けします。
なお、製作する材料によって料金が異なります。
10万~18万円